【2015.9.10株日記】急上昇からの急降下。
やはり下がった日経平均。
日経平均は反発。前日比470円89銭安の1万8299円62銭で取引終了です。
昨日の高騰からいえば妥当な値動きですね。
残念ながらこのまま一気に19,000円台に!とは行きませんでした。
スポンサーリンク
2015.9.10運用状況
銘柄 | 保有数[株] | 取得平均[円] | 企業価値[円] | 評価単価[円] | 評価損益[円] |
---|---|---|---|---|---|
エストラスト 3280 |
400 | 644 | 1,809 | 521 | -49,200 |
信越ポリマー 7970 |
200 | 604 | 841 | 558 | -9,200 |
合計 | -58,400 |
保有ファンド | 時価評価額[円] | 評価損益[円] | 基準価額(前日比) | 数量[口数] |
---|---|---|---|---|
eMAXIS 先進国株式インデックス | 256,358 | -13,647 | 21,132円 (+597円) | 121,313 |
反発によりエストラストがひどいことになっています。
一時年初来安値の495まで下がってしまいました。。
人気がないのでこのまま当分安値をうろつくのだろうな~。
業績は良いと思うんですが・・・。
それにしても地合いはなかなか落ち着きませんね。
こんだけ上下の差が激しいと安定した投資はできません・・。
株は一旦休止して投資信託に力を入れようかな~と思っています。
とりあえずセゾン投信の申し込み途中で止まっているので早くださなければ!
こんな時だからこそ投資に付いて見つめなおそう
最近の相場は、値動きが激しくまさにマネーゲームといえるのではないでしょうか。
ここまで酷いと投資とはいえないような気がします。
投資(とうし、英語:investment)とは、主に経済において、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す(現代において、生産能力の増加しない商業活動はこれに含まない)。広義では、自己研鑽や人間関係においても使われる。
どのような形態の投資も、不確実性(リスク)が伴う。一般に、投資による期待収益率が高い場合、不確実性(リスク)も高まる。この一般則に反する取引が可能な場合、裁定取引が行われ、収益率の低下またはリスクの増大が起こる。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E8%B3%87
そもそも投資とは、将来有望な企業に出資し利益がでたらその一部を分配してもらうことだと考えています。
もくしは、市場から見放されている安いものを買って注目を浴び高くなったときに売る。
価値と価格の差を埋めるものぐらいに思っています。
ですが今の相場を見ていると、割安・割高なんて関係ないですよね。
今日は上がりそう。
まだまだ下がりそう。
といった短期間での思惑で成り立っているように思えます。
コレは投資ではなく投機。ギャンブルと同じです。
僕の理想論なんてここで言ってもしょうがないんですけどね。
しばらく安定した投資は出来る環境ではないのは確かです。
デイトレーダーに方たちには値動きが激しくチャンスなのでしょうか?
的外れなことを書いていたらすみません!
それではまた明日です(^^)
いつもありがとうございます。面白いと思ったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村
スポンサーリンク